ニューヨーク生まれのイタリア育ち
世界を席巻するハープメーカー〈サルヴィハープ〉
一日に何時間もの時間を費やし楽譜を研究し、演奏技術を磨く。
ハープに己の全身全霊をささげる。
ハーピストは、こうしてハープとひとつになれるのです。
しかし、ハープが最高の品質でなければ、Pure harmony 〜真のハーモニー〜 を奏でることはできません。
Salvi Harpsのハープにかける想いはハーピスト同様、大変深いものがあります。来る日も来る日も、私たちの工房では持てるかぎりの技術、知識そして情熱のすべてを集めて、最高の品質を誇る「宝石」を作り上げるのです。全てが緻密な計算の上に成り立ち、妥協の念はありません。
Salvi Harps 製品一覧
VICTORIA
ヴィクトリア
CONCERT GRAND HARPS
VICTORIA
ヴィクトリア
木目の映えるグリーン仕上げのカーリーメープルと鮮烈な金箔装飾の妙なるマリアージュは、ヴィクトリア・ゴールドが誇る美意識の真骨頂。
サルヴィハープの創始者ヴィクトール・サルヴィに捧げられたこの楽器は、
サルヴィ全てのハープの原点にして頂点。ロココ調の素晴らしい冠に、繊細な花の飾りがモチーフのクラシックなスタイル。ヴィクトリア独自の美しさと吹き抜けのよいサウンドは歓喜を呼び起こすことでしょう。価格 24,200,000円(税込) ~ GOLD 26,950,000円(税込) 全長 184cm 最大幅 100cm 重さ 40kg 最大響板幅 56cm 音域 47弦・0 Oct.G – 7th Oct.C 響板素材 フィエンメ谷産レッド・スプルース 仕上げ (VICTORIA GOLD)
カーリーメープル グリーン仕上げ / レッド、イエロー、ホワイトゴールドによる金箔装飾
(VICTORIA NATURAL)
ナチュラル仕上げ / イエローゴールドによる金箔装飾
APOLLONIA
アポロニア
CONCERT GRAND HARPS
APOLLONIA
アポロニア
Salvi Harpsが常に表現してきた美への情熱を形にしたハープ。
畏怖の念すら覚えるといっても過言ではない、心に響く衝撃と力強い個性を持ったモデルです。
その感動的な姿形には、豊かで力強い音が息づいています。価格 14,850,000円(税込) 全長 190cm 最大幅 100cm 重さ 42kg 最大響板幅 56cm 音域 47弦・0 Oct.G – 7th Oct.C 響板素材 フィエンメ谷レッド・スプルース 仕上げ 23金仕上げ / サペリ(ポメリ杢)
IRIS GOLD
イリス ゴールド
CONCERT GRAND HARPS
IRIS GOLD
イリス ゴールド
威風堂々たる趣のIrisには精細な彫刻が施され、23カラットの金を纏い光り輝いています。
響き渡る高音、心をつかんで離さない美しさを持った誉れ高きこの逸品は、あらゆるオーケストラに理想的な楽器です。
Salvi Harpsだからこそ実現した秀麗なハープです。価格 10,340,000円(税込) 全長 187cm 最大幅 100cm 重さ 41kg 最大響板幅 56cm 音域 47弦・0 Oct.G – 7th Oct.C 響板素材 フィエンメ谷レッド・スプルース 仕上げ 23金仕上げ / ローズウッド / カーリーメイプル
MINERVA GOLD
ミネルヴァゴールド
CONCERT GRAND HARPS
MINERVA GOLD
ミネルヴァゴールド
まさに芸術。すべてのハーピストが憧れる美しいハープです。
Salvi Harpsの職人たちが誇るこの「宝石」は23カラットの金箔で装飾されています。Minervaの完成された美しさはただひたすらに、フルボディの生き生きとした音色を追求するため。
そうして繰り出される一音一音が世界中の観客を魅了し続けています。価格 9,900,000円(税込) 全長 190cm 最大幅 100cm 重さ 42kg 最大響板幅 56cm 音域 47弦・0 Oct.G – 7th Oct.C 響板素材 フィエンメ谷レッド・スプルース 仕上げ 23金仕上げ / ローズウッド
DIVA
ディーヴァ
CONCERT GRAND HARPS
DIVA
ディーヴァ
その名のとおり、ディーヴァ=歌姫と名付けられたこのハープに課せられた運命は、ハープ・シーンを席巻すること。
魅力的でモダンな風合いが醸し出す威風は、今まで見たことのない斬新なデザインから発散されます。とりわけ、特別なプラチナ・バージョンは、閃光を意識したような白金を用いたコアでまとめられた大胆極まりないシェイプで、あなたを誘います。完璧を望む、完成されたパフォーマーのために考案されたこのハープは、サルヴィが提供しうる最新技術の結晶なのです。
価格 6,820,000円(税込) 全長 186cm 最大幅 100cm 重さ 39kg 最大響板幅 56cm 音域 47弦・0 Oct.G – 7th Oct.C 響板素材 フィエンメ谷産レッド・スプルース 仕上げ ダークブルー
ARIANNA
アリアンナ
CONCERT GRAND HARPS
ARIANNA
アリアンナ
誰もが見とれる見事な象眼には、世界各国から集められた貴重な木材が使用されています。
ローズウッドにオリーブ、エボニー、メープルに至るまで、厳選された素材がAriannaの美しい音色とボディーを作り上げます。
価格 6,930,000円(税込) 全長 187cm 最大幅 100cm 重さ 42kg 最大響板幅 56cm 音域 47弦・0 Oct.G – 7th Oct.C 響板素材 フィエンメ谷レッド・スプルース 仕上げ 象眼模様(使用材質:オリーブ / ローズ・ウッド / メープル / エボニー)
IRIS NATURAL
イリス ナチュラル
CONCERT GRAND HARPS
IRIS NATURAL
イリス ナチュラル
アート、音楽、デザイン、探究心…Iris Naturalには完璧な調和が内包されています。
緻密で精巧な手作り彫刻が木目の美しさを際立たせ、独特の佇まいと個性を醸しだします。豊かな音色と並外れた音の陰影が相まってエレガントで繊細な音楽を奏でます。
価格 6,435,000円(税込) 全長 187cm 最大幅 100cm 重さ 41kg 最大響板幅 56cm 音域 47弦・0 Oct.G – 7th Oct.C 響板素材 フィエンメ谷レッド・スプルース 仕上げ ナチュラル
MINERVA NATURAL
ミネルバ ナチュラル
CONCERT GRAND HARPS
MINERVA NATURAL
ミネルバ ナチュラル
木目の自然な美しさを生かした彫刻が、唯一無二の存在感を表現します。
凛とした気品ある仕上がりは、演奏者だけでなく見る人たちも魅了してやみません。美しい音色、輪郭ある音質、イメージした音量、あらゆる面で最高の楽器を求めるハーピストの要求を満たすモデルです。
価格 6,215,000円(税込) 全長 190cm 最大幅 100cm 重さ 41kg 最大響板幅 56cm 音域 47弦・0 Oct.G – 7th Oct.C 響板素材 フィエンメ谷レッド・スプルース 仕上げ ナチュラル
DIANA
ダイアナ
CONCERT GRAND HARPS
DIANA
ダイアナ
その姿かたちに芸術を宿すハープ。
精巧な彫刻に、響板に施された手書きの装飾、細部にいたるまで妥協を許さない仕上げがそれを証明しています。すべての人に愛されるSalvi Harpsの傑作です。Dianaがつむぎだす音色に多くのハーピストが魅せられ、伝説となっています。
価格 4,950,000円(税込) 全長 188cm 最大幅 100cm 重さ 40kg 最大響板幅 55cm 音域 47弦・0 Oct.G – 7th Oct.C 響板素材 フィエンメ谷レッド・スプルース 仕上げ マホガニー / ウォールナット / エボニー / ナチュラル
APOLLO
アポロ
CONCERT GRAND HARPS
APOLLO
アポロ
テクノロジーと伝統が見事に融合したハープ。
そのユニークな響胴と響板に大きな特長があります。Salvi Harpsがたどり着いたハーモニーと音の力強さの両立という究極のバランスを実現したハープです。
価格 4,730,000円(税込) 全長 187cm 最大幅 100cm 重さ 41kg 最大響板幅 58cm 音域 47弦・0 Oct.G – 7th Oct.C 響板素材 フィエンメ谷レッド・スプルース 仕上げ マホガニー / ウォールナット / エボニー / ナチュラル
AURORA
オーロラ
CONCERT GRAND HARPS
AURORA
オーロラ
不朽の名作ハープ。
シンプルな美しさと主張しすぎないライン、かつ、コンサートを行うアーティストのいかなる要求にも応えられる最高の音質を併せ持っているのがこのAuroraです。こうした特長がSalvi Harpsの不朽の名作となっている由縁です。
価格 3,960,000円(税込) 全長 187cm 最大幅 100cm 重さ 39.5kg 最大響板幅 55cm 音域 47弦・0 Oct.G – 7th Oct.C 響板素材 フィエンメ谷レッド・スプルース 仕上げ マホガニー / ウォールナット / エボニー / ナチュラル
ARION SG GOLD
アリオン SG ゴールド
SEMI GRAND HARPS
ARION SG GOLD
アリオン SG ゴールド
気品と使いやすさを融合させたArionシリーズ。
音の響きを維持しつつ、軽量化を目指して開発されています。ARION SG GOLDには金箔が施されます。ポリッシュ仕上げが標準で施され、さらなる美しさを纏います。ご要望に応じて支柱の真鍮装飾をお入れすることもできます。
価格 3,300,000円(税込) 全長 178cm 最大幅 93cm 重さ 37kg 最大響板幅 46cm 音域 47弦・0 Oct.G – 7th Oct.C 響板素材 フィエンメ谷レッド・スプルース 仕上げ マホガニー / ウォールナット / エボニー / ナチュラル
ARION SG
アリオン SG
SEMI GRAND HARPS
ARION SG
アリオン SG
気品と使いやすさを融合させたArionシリーズ。
音の響きを維持しつつ、軽量化を目指して開発されています。ご要望に応じて支柱の真鍮装飾をお入れすることもできます。
価格 2,860,000円(税込) 全長 178cm 最大幅 93cm 重さ 37kg 最大響板幅 46cm 音域 47弦・0 Oct.G – 7th Oct.C 響板素材 フィエンメ谷レッド・スプルース 仕上げ マホガニー / ウォールナット / エボニー / ナチュラル
DAPHNE 47EX
ダフネ 47EX
DAPHNE STUDENT PEDAL HARPS
DAPHNE 47EX
ダフネ 47EX
学生に愛用され、プロフェッショナルからも高い評価を得ているDaphneシリーズ。
Salvi Harpsの中でも常に存在感を発揮してきたこのシリーズは、その扱いやすさと音質の高さを求める方に豊富なラインナップでお応えします。
価格 3,025,000円(税込) 全長 185cm 最大幅 99cm 重さ 39.5kg 最大響板幅 55cm 音域 47弦・0 Oct.G – 7th Oct.C 響板素材 フィエンメ谷レッド・スプルース 仕上げ マホガニー / ウォールナット / ナチュラル
DAPHNE 47SE
ダフネ 47SE
DAPHNE STUDENT PEDAL HARPS
DAPHNE 47SE
ダフネ 47SE
学生に愛用され、プロフェッショナルからも高い評価を得ているDaphneシリーズ。
Salvi Harpsの中でも常に存在感を発揮してきたこのシリーズは、その扱いやすさと音質の高さを求める方に豊富なラインナップでお応えします。
価格 2,420,000円(税込) 全長 176cm 最大幅 98cm 重さ 35kg 最大響板幅 52cm 音域 47弦・0 Oct.G – 7th Oct.C 響板素材 フィエンメ谷レッド・スプルース 仕上げ マホガニー / ウォールナット / ナチュラル
DAPHNE 47S
ダフネ 47S
DAPHNE STUDENT PEDAL HARPS
DAPHNE 47S
ダフネ 47S
学生に愛用され、プロフェッショナルからも高い評価を得ているDaphneシリーズ。
Salvi Harpsの中でも常に存在感を発揮してきたこのシリーズは、その扱いやすさと音質の高さを求める方に豊富なラインナップでお応えします。
価格 2,200,000円(税込) 全長 175cm 最大幅 98cm 重さ 34kg 最大響板幅 38cm 音域 47弦・0 Oct.G – 7th Oct.C 響板素材 フィエンメ谷レッド・スプルース 仕上げ マホガニー / ウォールナット / ナチュラル
DAPHNE 40
ダフネ 40
DAPHNE STUDENT PEDAL HARPS
DAPHNE 40
ダフネ 40
学生に愛用され、プロフェッショナルからも高い評価を得ているDaphneシリーズ。
Salvi Harpsの中でも常に存在感を発揮してきたこのシリーズは、その扱いやすさと音質の高さを求める方に豊富なラインナップでお応えします。
価格 2,035,000円(税込) 全長 164cm 最大幅 88cm 重さ 26.5kg 最大響板幅 38cm 音域 40弦・1st Oct.E – 6th Oct.A 響板素材 フィエンメ谷レッド・スプルース 仕上げ マホガニー / ウォールナット / ナチュラル
アーティストの声
弾き込めば、自分の音になっていく。
Salvi Harpsを使用していて、まず気にいっているのは深みのある音です。
弾きこんでいくごとに自分の音がでるので、ぜひ長く弾いてもらいたいですね。
しっかりとした重さが、弾くポジションでは安定感につながっているのが良いと思いますー 徳永 泰子
-
ストラディバリウスと同じ材質の共鳴板が魅力。
まさしく弦楽器の表情を持っており、自分の「歌ごころ」を共鳴板の「木」に染みこませるように響かせれば、木から素晴らしい答えが返ってきます。美しい大自然の山奥から切り出された「生きている木」と演奏者の共同作業、それがハープを奏でるということですね。
ー 朝川 朋之
何十色の色が重なり合うように。
イリスという機種を使っていますが、最大の魅力は高音域のきらびやかさ。何十色もの色が混ざり合うように、倍音がたくさん折り重なって、豊かな響きが柔らかく伸びていきます。演奏の際の抱き心地も軽く、私の気持ちにすべて応えてくれる一台です。
ー 近石 瑠璃
その音色に、ヨーロッパの伝統を感じます。
私とハープとの出会いは12歳の時。サルヴィハープのグランドハープでした。その柔らかな音色に魅せられて、毎日8時間くらい練習していました。いま、私の主催するハープ教室やコンサートでも、サルヴィハープをずっと使い続けています。
ー 松岡 みやび
大学生の頃から、一緒に成長してきました。
私がファンとなった理由は、大学の時に同社のハープに触れたから。弾き方によって様々な表現ができることを知り、夢中になりました。いま使っているエレクトラは大学4年の時に中古で購入したもの。一緒に成長してきたパートナーです。
ー 松本 花奈
サルヴィハープを極める、それはハープを極めること。
ひとつひとつの弦から広がる、真っ直ぐで透明感ある音色に惹かれ続けています。バッハやヘンデルなど古典作品を演奏すると、とても素敵です。サルヴィハープを極めることは、ハープそのものを極めること。本物の音の追求には最適だと思っています。
ー 高山 聖子